「退院後その2」は乳腺のお話です。
ドラムロールを鳴らす間もなく発表された病理検査結果告知を受けた翌日は乳腺科へ。もう何年も前にしこりは自分で発見していて、診察も受けていました。別の病院で。
その時のお話もしておきます。
まずマンモしてーーーマンモ。痛いとよく聞くマンモ。恐れていたのですが全く痛くなく。これ多分、胸が余りにも小さすぎて無痛だったのだと思います。大きいと潰さなきゃならないから。で、無痛だったわ、楽勝!となっていたらその後、組織を取るとか言って銀色の、馬に使うみたいなでっかくて太い注射器を胸に刺されたのです。馬に使う注射器見たことないけど。
刺されただけでも痛かったのですが、刺したまま先生は、
「あれ?ちょっとズレたな」等と言いながらグリグリ針を動かすではありませんか。泣いた。ベッドに横になるわたくしの目から流れた涙は、耳の穴に入りましたとも。
終わってから、
「何か質問はありますか?」と先生は仰いました。
「痛すぎて何も思い付きません」と答えたところ、先生と看護師さんに笑われる、という。その後出た結果は良性で、ただ今後も検診をちゃんと受けるようにと言われたのでありました。
が、受けていませんでした検診。その、しこりが子宮筋腫のCTを撮った際、気になる点として上がってきたのです。それが半年くらい前だったのかな?触診とエコーのみ受けて半年後の経過観察が、Tナカ先生の診察の翌日だったのです
退院後の診察の予約を取る際、乳腺の予定が自分の診察の翌日である火曜日に入っているのを見て、
「連日になっちゃいますが」とTナカ先生が仰ったので、
「同じ日にしてください」と言ってみたら、
「僕、月曜日なので無理です」
「そうですよね」と言う訳で連日の病院通いです。
乳腺ではまた、触診とエコー。エコーがね、苦手なのです。ゼリー塗られて何か固い器具でグリグリされるやつ。
もうくすぐったくて。
この日も耐えに耐えました。でも我慢しきれず笑っちゃいました。
「ごめんなさい、くすぐったくて」
すると、Tミタ先生から意外な一言が返ってきました。
「若いですね」因みにTミタ先生は20代にしか見えない、ツヤツヤの可愛い女性です。本物の、若さです。ツヤツヤTミタ先生曰く、
「10代の患者さんなんか、笑っちゃって診察にならないことがあるんですよ」そうなのか。わたくしの皮膚感覚は、フレッシュ。ということにしておきましょう。
そう言えば昔、漢方医にかかっていたのですが。そのとき、くすぐったがりも度が過ぎると異常なんだと、言われました。漢方医の診察は、お腹を必ず揉まれるのですがもちろん、笑っちゃうし、堪えるからぐっとお腹に力が入っちゃうしで、先生は
「何も、分からん。」と、仰っていました。
お話戻って、しこりは、半年前と比べて形状に変化ナシと言っていいとのこと。1年後にマンモしましょう、ということになりました。
体内に、しこりができやすい体質なのね。しかし、子宮にしろ胸にしろ、女性の象徴とされる部品。そこを武器にすることもなく過ごしてきたのに(過ごしてきたからこそ、とも言えるのだけれど)、難を受けてしまうのが、解せないわぁ。
あと、ここへ来てまたTが付く先生が登場。わたくしを巡る4Tドクターズ。
「子宮筋腫」タグアーカイブ
退院して2週間弱経った頃、診察がありました。内臓を取っちゃった後は終わった感が強くて忘れていたのですが、病理検査の結果をこの日、聞くことになっています。要するに、ガンか否か。聞く前に心の中で、ドラムロールを鳴らそうと決めていました。
番号が呼ばれ、診察室の引戸を開けた瞬間、
「ガンじゃありませんでしたーっ!」T、Tナカ先生…。
早いよ。ドラムロール鳴らす、一瞬のスキも無かったよ。いや、一刻も早く知らせてあげようという、Tナカ先生の優しさです。
「お、う、良かったです」
そしてわたくしお待ちかねの画像を見せてくださいました。ポーカーフェイス・イTオ先生を思い出しつつ、見る (イTオ先生については1つ前の投稿をご覧ください)。しかし、正常な生子宮の様子を知らないわたくしには正直、その異様さをイTオ先生と同じレベルで理解出来ません。残念すぎる。先生達と同じ解像度で見たい。
筋腫は子宮の外に出来ていたのですが、子宮より大きく成長していました。正面からの画像と後ろからの画像を見せて貰い、
「写真撮っていいですよー」
「はーい」と、2枚、撮りました。しかし、おうちに帰って改めて見るとモアレってた。次回2月の検診のとき改めて 撮り直しさせて貰いましょう。
子宮と筋腫
自分だったものだけれど
宇宙の生き物のようです
『遊星からの物体X』
映画のタイトルが浮かびますがこの映画、未見です
この頃はまだ、痛み止めが欠かせなくて処方してくれるように頼みました。
「分かりました。じゃ、特別にどーんと30日分プレゼントします!」
「ありがとうございます」と、答えたものの、お、や?支払うのはわたくしです。そう、Tナカ先生に述べてみたら
「そうですね!プレゼントじゃないです」ズコーッて、なる。
まだほんの少し出血があったものの内診も異常なく
「傷口もキレイです」と言って貰えました。これでキレイなんだな、と思うスーッと入った切り込みラインの周りはみよみよと波打っています。溶ける糸なので抜糸はしません。
術後に貼って貰ったテープが取れてからはシリコンテープを貼っています。朝晩2回、自分でブレンドしたオイルを塗って、
「傷痕さん、残るな~」と唱えています。
「傷痕は残ります」と、イTオ先生に無表情で宣言されましたけどね。
番号が呼ばれ、診察室の引戸を開けた瞬間、
「ガンじゃありませんでしたーっ!」T、Tナカ先生…。
早いよ。ドラムロール鳴らす、一瞬のスキも無かったよ。いや、一刻も早く知らせてあげようという、Tナカ先生の優しさです。
「お、う、良かったです」
そしてわたくしお待ちかねの画像を見せてくださいました。ポーカーフェイス・イTオ先生を思い出しつつ、見る (イTオ先生については1つ前の投稿をご覧ください)。しかし、正常な生子宮の様子を知らないわたくしには正直、その異様さをイTオ先生と同じレベルで理解出来ません。残念すぎる。先生達と同じ解像度で見たい。
筋腫は子宮の外に出来ていたのですが、子宮より大きく成長していました。正面からの画像と後ろからの画像を見せて貰い、
「写真撮っていいですよー」
「はーい」と、2枚、撮りました。しかし、おうちに帰って改めて見るとモアレってた。次回2月の検診のとき改めて 撮り直しさせて貰いましょう。
子宮と筋腫
自分だったものだけれど
宇宙の生き物のようです
『遊星からの物体X』
映画のタイトルが浮かびますがこの映画、未見です
この頃はまだ、痛み止めが欠かせなくて処方してくれるように頼みました。
「分かりました。じゃ、特別にどーんと30日分プレゼントします!」
「ありがとうございます」と、答えたものの、お、や?支払うのはわたくしです。そう、Tナカ先生に述べてみたら
「そうですね!プレゼントじゃないです」ズコーッて、なる。
まだほんの少し出血があったものの内診も異常なく
「傷口もキレイです」と言って貰えました。これでキレイなんだな、と思うスーッと入った切り込みラインの周りはみよみよと波打っています。溶ける糸なので抜糸はしません。
術後に貼って貰ったテープが取れてからはシリコンテープを貼っています。朝晩2回、自分でブレンドしたオイルを塗って、
「傷痕さん、残るな~」と唱えています。
「傷痕は残ります」と、イTオ先生に無表情で宣言されましたけどね。
退院の日です。基本は10時半退院なのですが、家族の迎えの都合で14時にして貰いました。
1人でもおうちまで帰れると思っていたのですが、スーツケースを引くのが無理かも、と迎えを頼むことに。腹筋というのは、ちょっとしたことにも使われてることを、知りました。
昼過ぎ退院ということで、
「お昼ごはん、どうされますか~」と、看護師さんに聞かれました。
「うーん、食べて帰ります」
「ご飯、美味しいですか?」と問われて改めて、考えます。
不味くはありません。が、美味しくもない。のだけどそれは、食器が味気なかったり、お隣のベッドとの仕切りカーテンを眺めながらのお食事だから、というのが大きな原因のような気がします。違った環境で食べれば美味しかったのではないでしょうか。
退院後の生活についての説明もありました。看護師さんがプリントを見ながら読み上げてくれます。
「お腹に布団を掛けないようにして」と。え?ずっと掛けてたけど?掛けなかったらポンポン冷えちゃう、となっていたら、
「あ、間違えました。お腹に負担をかけないようにして、お布団の上げ下ろし等はしないでください。」わ、わ、笑うと腹筋使うから~。
「やだ、もうお腹痛いですぅ。」鉄板か?!これ、同じ状況の患者に毎回言ってるんでしょ?
笑うのも辛かったけれど、それより辛かったのは、くしゃみ。もうくしゃみは痛みが破壊的。
くしゃみを止めるには太陽を見ると良い、て誰か言ってたのを思い出し、太陽が見えるときは太陽を。見えないときは蛍光灯の光を見ていました。すると、見事に止まる。
そう。止まっていたのですが。今改めて調べるてみたら、太陽を見るとくしゃみが出る、そうなのです。その名も「光くしゃみ反射」
なぜ、わたくしのくしゃみは光を見ることによって止まっていたのでょう?プラシーボ的な?
話戻ってプリントには”性生活について”という項目もあり、なかなかに生々しい記述でちょっと引く。
Tナカ先生とイTオ先生もベッドの横に揃い踏み。
「そう言えば、取ったものの写真を見せてくれると仰っていましたが、次の診察のときに見せて頂けますか?」手術前の診察のときに、取ったものを見たいと言ったら、実物は直ぐに病理に回すから見られないけれど写真なら良いですよ、と聞いていたのです。
「そうですね、次の診察のときに!」とTナカ先生。そしてそれを聞いた、常にポーカーフェイスのイTオ先生が、
「あれは衝撃かも」とニヤリとし、嬉しそうな声音で仰います。(あ、感情がある)思わず心の中で言いました。このときが、彼の感情が見えた、最初で最後でした。
その後、イTオ先生のみが残って質問に答えてくださいました。
傷口にはまだ、手術のときのテープが貼られたままです。

幾らか剥がれて来たら全部自分で剥がして好みのテープに貼り換えます。、と、いうことは、傷の全容と1人で、向き合わなければならないということです。
「傷を見て、悲しい気持ちになったらどうしたら良いですか?」イTオ先生に聞いてみます。いつものポーカーフェイスで間髪いれず、
「誰か解り合える人と一緒に過ごしてください」
「はい」
幸い、その後1人で傷を見たとき悲しい気持ちにはなりませんでしたが、”誰か解り合える人と一緒に過ごしてください“。なかなかロマンチックなフレーズだと思うのですが、無表情&無感情過ぎて何だか面白かったのよ。
そして無事、家に戻ったのでありました。駅から自宅まで歩いて5分程のなのですがあの日は倍はかかりました。手術から2ヶ月弱たった今、ほぼ毎朝のスロジョグもトテトテ、難なく続けています。2~3週間前でしたか久々に、お腹が痛かったのですが多分、手術前まで日課だったスクワットを久し振りにしたせいです。まだ早かったのか、単に久し振りだったから筋肉痛なのかは分かりません。
お腹を掻っ捌いて5日で退院できる。
今やほとんど以前と変わらず生活している。
人間の回復力に驚かされます。
入院と手術に関わってくださった沢山の先生と看護師さん。手術のキロクを読んでくださった皆さま。ありがとうございます。あと、退院後の診察と、なぜ手術をずっと渋っていたのかも記しておきたいと考えています。 もちょっとお付き合いくださいませ。
1人でもおうちまで帰れると思っていたのですが、スーツケースを引くのが無理かも、と迎えを頼むことに。腹筋というのは、ちょっとしたことにも使われてることを、知りました。
昼過ぎ退院ということで、
「お昼ごはん、どうされますか~」と、看護師さんに聞かれました。
「うーん、食べて帰ります」
「ご飯、美味しいですか?」と問われて改めて、考えます。
不味くはありません。が、美味しくもない。のだけどそれは、食器が味気なかったり、お隣のベッドとの仕切りカーテンを眺めながらのお食事だから、というのが大きな原因のような気がします。違った環境で食べれば美味しかったのではないでしょうか。
退院後の生活についての説明もありました。看護師さんがプリントを見ながら読み上げてくれます。
「お腹に布団を掛けないようにして」と。え?ずっと掛けてたけど?掛けなかったらポンポン冷えちゃう、となっていたら、
「あ、間違えました。お腹に負担をかけないようにして、お布団の上げ下ろし等はしないでください。」わ、わ、笑うと腹筋使うから~。
「やだ、もうお腹痛いですぅ。」鉄板か?!これ、同じ状況の患者に毎回言ってるんでしょ?
笑うのも辛かったけれど、それより辛かったのは、くしゃみ。もうくしゃみは痛みが破壊的。
くしゃみを止めるには太陽を見ると良い、て誰か言ってたのを思い出し、太陽が見えるときは太陽を。見えないときは蛍光灯の光を見ていました。すると、見事に止まる。
そう。止まっていたのですが。今改めて調べるてみたら、太陽を見るとくしゃみが出る、そうなのです。その名も「光くしゃみ反射」
なぜ、わたくしのくしゃみは光を見ることによって止まっていたのでょう?プラシーボ的な?
話戻ってプリントには”性生活について”という項目もあり、なかなかに生々しい記述でちょっと引く。
Tナカ先生とイTオ先生もベッドの横に揃い踏み。
「そう言えば、取ったものの写真を見せてくれると仰っていましたが、次の診察のときに見せて頂けますか?」手術前の診察のときに、取ったものを見たいと言ったら、実物は直ぐに病理に回すから見られないけれど写真なら良いですよ、と聞いていたのです。
「そうですね、次の診察のときに!」とTナカ先生。そしてそれを聞いた、常にポーカーフェイスのイTオ先生が、
「あれは衝撃かも」とニヤリとし、嬉しそうな声音で仰います。(あ、感情がある)思わず心の中で言いました。このときが、彼の感情が見えた、最初で最後でした。
その後、イTオ先生のみが残って質問に答えてくださいました。
傷口にはまだ、手術のときのテープが貼られたままです。

「傷を見て、悲しい気持ちになったらどうしたら良いですか?」イTオ先生に聞いてみます。いつものポーカーフェイスで間髪いれず、
「誰か解り合える人と一緒に過ごしてください」
「はい」
幸い、その後1人で傷を見たとき悲しい気持ちにはなりませんでしたが、”誰か解り合える人と一緒に過ごしてください“。なかなかロマンチックなフレーズだと思うのですが、無表情&無感情過ぎて何だか面白かったのよ。
そして無事、家に戻ったのでありました。駅から自宅まで歩いて5分程のなのですがあの日は倍はかかりました。手術から2ヶ月弱たった今、ほぼ毎朝のスロジョグもトテトテ、難なく続けています。2~3週間前でしたか久々に、お腹が痛かったのですが多分、手術前まで日課だったスクワットを久し振りにしたせいです。まだ早かったのか、単に久し振りだったから筋肉痛なのかは分かりません。
お腹を掻っ捌いて5日で退院できる。
今やほとんど以前と変わらず生活している。
人間の回復力に驚かされます。
入院と手術に関わってくださった沢山の先生と看護師さん。手術のキロクを読んでくださった皆さま。ありがとうございます。あと、退院後の診察と、なぜ手術をずっと渋っていたのかも記しておきたいと考えています。 もちょっとお付き合いくださいませ。
術後4日目となると歩くときも背筋を伸ばしそこそこの早さで歩けます 。通常に比べれば半分程の早さではありますが。
廊下をお散歩していたら向こうからやってきた執刀医のTコロ先生が、
「スタスタ歩けてますね!」と挨拶してくださるので、
「うふ」と答えたり、ナースステーションにいらっしゃる受付のお姉さんに、
「姿勢いいわねー」と誉められたり。
お腹を庇って背中丸めていると、その、縮んだ形で傷口が固まっちまうのではないかと思って、あと、病人然と見られたくないと、入院患者のクセに思ったりして背筋を伸ばすようにしていました。
書き忘れいましたが術後3日目Tナカ先生が、
「僕、いつ退院て言ってましたっけ?」とわたくしに問うてきました。
「診察のとき頂いた紙には4~5日と書いてありましたがその後、”4日はないな“て仰ってましたよ」
「そうですね。じゃ、火曜日退院ですね。明日、退院前の診察しましょう」
そんな感じ~?
とにかく翌日には退院のこの日術後4日目。看護師さんにお礼を伝えておきたくて、お忙しい中を担当看護師のYシタさんにちょっと、雑談にお付き合いして頂く。
「そう言えば、病室へは何時頃帰ってきたのですか?」と聞くと、
「5時頃でした。皆で、まだかなぁ、て待っていました」とのこと。
12時に手術が終わる予定でしたから、戻りももっと早く予定されていたのでしょう。”待っていました“という言葉に”待っててくれたんだ!”と、なんかちょっと、意味が違うような気がしつつも嬉しくなるわたくし。
病室に帰ってきて震えるわたくしに電気毛布をかけてくれたこと。
一晩中何度も寝返り打たせに来てくれたこと 。
あと、多分夜中。気付かないうちにナースコールを握っていてしかも押しちゃって、
「どうしました?」と来てくれたYシタさんに驚き、更には自分の右手に握られているナースコールに驚き
「わっ!」と投げ捨てたこと。
翌日からも担当看護師さんだけでなく沢山の看護師さんが日々、お世話をしてくださいました。
「看護師さんて、凄いですね。本当にありがとうございます」
結局Yシタさんには退院のときおめにかれなかったのでこの時、お伝えできて良かったです。
改めてベッドの頭に掛けられた主治医や担当看護師のお名前が書かれた札を見ます。
「あ・・・」
手術後、毎朝と毎夕、主治医であるTナカ先生とは別で立ち寄って、傷口チェックしたり様子を聞いてくれる先生がいらっしゃいました。いっつも来てくれるなー、と何となく思っていたのですが札に担当医:イTオとあります。 あの先生、担当医だったんだ!
退院1日前にして気付くわたくし。ごめん、イTオ先生。親切な人なんだと、思ってた。
そう言えば手術当日朝、輸血なんかの説明に来てくれたのイTオ先生でしたよね。多分あのとき、
「担当医のイTオです」て自己紹介してくださってますよね。
聞いちゃぁいなかったよ。
主治医:Tナカ先生
執刀医:Tコロ先生
担当医:イTオ先生
合わせて3Tドクターズが、わたくしの先生だったのです。
で、Tナカ先生とイTオ先生の2Tと看護師Oニシさんで退院前診察へ。
「上原さんて、お仕事何されてるんですか?」唐突にTナカ先生(以下T)が問うてこられます。
「自営業です」と、わたくし(以下A)。
T「何作ってるんですか?」え?何で作ってる前提?といぶかしみながら、
A「えっと、素敵なものです」
2T&Oニシさんの笑い。
T「お洋服ですか?」
A「違います」そこへ被せぎみに、
T「着てる服とか、自分で作ったのじゃないんですか?」
A「市販のです」
T「僕ねー、上原さんいっつもお洒落やから、デザイナーさんかな、て勝手に思ってたんです」
A「えー、ちょっと嬉しいんですけどぉ」
2T&Oニシさんの笑い。
T「で、何作ってるかは教えてくれないんですか?」
A「はい」
2T&Oニシさんの笑い。
と、いう会話をあの、診察台の上でカーテン越しに交わしたのでありました。診察台が日常になってる・・・怖いわ と、病室に戻ってから気付く。
このとき(もう、診察台から降り、パジャマ着てます)、手術の少し詳しい様子を聞きました。
「左に大きな筋腫があってそこを尿管がグイーンてなってて、」あと、忘れた。メモを持っていかなかったから、忘れた。
事前に採っておいた自己血400mlを使いきり、それで足りたことは覚えてます。輸血すると今後一生献血が出来ないので、自己血で完結して良かったです。
この日初めて出されたご飯を完食できました。手術翌日は、食べるとお腹が圧迫されて軽い吐き気がしていたのですが、その次の日から、起こしたベッドに長座姿勢ではなく、ベッドの高さを高くしてそこにちょん、と腰掛ける姿勢で食べるようにしてみました。バーの椅子に腰掛けるような感じ。 すると圧迫がなくなり吐き気もしなくなりました。今後、腹部の手術受けるときは。ご参考まで。
廊下をお散歩していたら向こうからやってきた執刀医のTコロ先生が、
「スタスタ歩けてますね!」と挨拶してくださるので、
「うふ」と答えたり、ナースステーションにいらっしゃる受付のお姉さんに、
「姿勢いいわねー」と誉められたり。
お腹を庇って背中丸めていると、その、縮んだ形で傷口が固まっちまうのではないかと思って、あと、病人然と見られたくないと、入院患者のクセに思ったりして背筋を伸ばすようにしていました。
書き忘れいましたが術後3日目Tナカ先生が、
「僕、いつ退院て言ってましたっけ?」とわたくしに問うてきました。
「診察のとき頂いた紙には4~5日と書いてありましたがその後、”4日はないな“て仰ってましたよ」
「そうですね。じゃ、火曜日退院ですね。明日、退院前の診察しましょう」
そんな感じ~?
とにかく翌日には退院のこの日術後4日目。看護師さんにお礼を伝えておきたくて、お忙しい中を担当看護師のYシタさんにちょっと、雑談にお付き合いして頂く。
「そう言えば、病室へは何時頃帰ってきたのですか?」と聞くと、
「5時頃でした。皆で、まだかなぁ、て待っていました」とのこと。
12時に手術が終わる予定でしたから、戻りももっと早く予定されていたのでしょう。”待っていました“という言葉に”待っててくれたんだ!”と、なんかちょっと、意味が違うような気がしつつも嬉しくなるわたくし。
病室に帰ってきて震えるわたくしに電気毛布をかけてくれたこと。
一晩中何度も寝返り打たせに来てくれたこと 。
あと、多分夜中。気付かないうちにナースコールを握っていてしかも押しちゃって、
「どうしました?」と来てくれたYシタさんに驚き、更には自分の右手に握られているナースコールに驚き
「わっ!」と投げ捨てたこと。
翌日からも担当看護師さんだけでなく沢山の看護師さんが日々、お世話をしてくださいました。
「看護師さんて、凄いですね。本当にありがとうございます」
結局Yシタさんには退院のときおめにかれなかったのでこの時、お伝えできて良かったです。
改めてベッドの頭に掛けられた主治医や担当看護師のお名前が書かれた札を見ます。
「あ・・・」
手術後、毎朝と毎夕、主治医であるTナカ先生とは別で立ち寄って、傷口チェックしたり様子を聞いてくれる先生がいらっしゃいました。いっつも来てくれるなー、と何となく思っていたのですが札に担当医:イTオとあります。 あの先生、担当医だったんだ!
退院1日前にして気付くわたくし。ごめん、イTオ先生。親切な人なんだと、思ってた。
そう言えば手術当日朝、輸血なんかの説明に来てくれたのイTオ先生でしたよね。多分あのとき、
「担当医のイTオです」て自己紹介してくださってますよね。
聞いちゃぁいなかったよ。
主治医:Tナカ先生
執刀医:Tコロ先生
担当医:イTオ先生
合わせて3Tドクターズが、わたくしの先生だったのです。
で、Tナカ先生とイTオ先生の2Tと看護師Oニシさんで退院前診察へ。
「上原さんて、お仕事何されてるんですか?」唐突にTナカ先生(以下T)が問うてこられます。
「自営業です」と、わたくし(以下A)。
T「何作ってるんですか?」え?何で作ってる前提?といぶかしみながら、
A「えっと、素敵なものです」
2T&Oニシさんの笑い。
T「お洋服ですか?」
A「違います」そこへ被せぎみに、
T「着てる服とか、自分で作ったのじゃないんですか?」
A「市販のです」
T「僕ねー、上原さんいっつもお洒落やから、デザイナーさんかな、て勝手に思ってたんです」
A「えー、ちょっと嬉しいんですけどぉ」
2T&Oニシさんの笑い。
T「で、何作ってるかは教えてくれないんですか?」
A「はい」
2T&Oニシさんの笑い。
と、いう会話をあの、診察台の上でカーテン越しに交わしたのでありました。診察台が日常になってる・・・怖いわ と、病室に戻ってから気付く。
このとき(もう、診察台から降り、パジャマ着てます)、手術の少し詳しい様子を聞きました。
「左に大きな筋腫があってそこを尿管がグイーンてなってて、」あと、忘れた。メモを持っていかなかったから、忘れた。
事前に採っておいた自己血400mlを使いきり、それで足りたことは覚えてます。輸血すると今後一生献血が出来ないので、自己血で完結して良かったです。
この日初めて出されたご飯を完食できました。手術翌日は、食べるとお腹が圧迫されて軽い吐き気がしていたのですが、その次の日から、起こしたベッドに長座姿勢ではなく、ベッドの高さを高くしてそこにちょん、と腰掛ける姿勢で食べるようにしてみました。バーの椅子に腰掛けるような感じ。 すると圧迫がなくなり吐き気もしなくなりました。今後、腹部の手術受けるときは。ご参考まで。
本日、2018年になって初めて、家の外に出ました。一目惚れして買っちゃったショートブーツを履いて向かったのは・・・医科大学。そう、病院でした。
子宮に巣くう困ったちゃんの定期検診です。何だっけ?超音波だっけ?ソレでウニョウニョした物体が見つかり、うんこぴんだったら良いのになぁ、と思ったけれど、MRIやらCTやら撮った挙げ句、筋腫は筋腫だと思われるが悪性ではないであろう、とお医者さんが予想する、困ったちゃん。ウニョウニョしてるから、ウニョと名付けましょうか。因みに超音波画像を見ながら、ウニョウニョしたものがあると仰ったのは、先生です。
祈・ウニョ消滅
いつもは、問診をしてから内診なのですが、今日はいきなり内診の間に呼ばれ内心、Yo!Yo!
あ、韻を踏んでいたからラップかと思っちゃった。Yoと同じくらいヒップホップを象徴するであろうアハ、アハ、も入れたかったけど、アレの綴りは一体何?
話を戻します。内診です。
「えー、新年明けて先生とお顔を合わす前に、股開きー?!」とたじろぐものの、わたくしに選択権はありませんから。内診室に入りますよ。そして、カーテン越しに声だけで、先生とご挨拶。なんだかなー。
ウニョのヤツ、消滅はしていませんでしたが大きくもなっていなくて3ヶ月後の先生との逢瀬を約束しました。
「取っちゃえば楽なんですけど。でも、子宮取るのイヤなんですよね?」と確認される。そうですね、どうしようもなくなったら取っても良いですけれど、子宮に限らず出来る限り、開腹して臓器取り出すコトはしたくないんですよね。臓器と共に、体力と気力を大量に取り出されてしまいそうで。
そんなこんなで、ウニョの消滅を願いながら子宮と共に生きて行くのです。
で、今日は珍しく待ち時間ゼロで診察を終え、大阪に向かいました。少量の買い出しと、大阪今昔きもの大市に行くために。
濃い色の着物しか持っていないわたくし。薄い、というか明るいお色目の着物を狙って行きました。4枚試着して決めたのは、こちら!
薄くない。明るくない。でも、紫は欲しかった。そして、実は本日のショートブーツで着物着たいと思っていたのですが、店員のお嬢さんがそんなコトヒトコトも言ってないのに、
「この着物だと、今日穿いてはるショートブーツを合わせて着はってもいいと思いますよ」と、仰ったのがポイントバーン!でしたね。好きな色の組み合わせの帯締めも購入しました。どちらもtentoというお店のお品です。着物が4800円。帯締め1500円。着るのが楽しみです。
2018年の出掛け初めと買い初めはこうして、終わりました。元旦から、しようしようと思って未だ出来ていない朝のスロジョグ初めは、いつするのでしょう。起きねば、5時45分。
子宮に巣くう困ったちゃんの定期検診です。何だっけ?超音波だっけ?ソレでウニョウニョした物体が見つかり、うんこぴんだったら良いのになぁ、と思ったけれど、MRIやらCTやら撮った挙げ句、筋腫は筋腫だと思われるが悪性ではないであろう、とお医者さんが予想する、困ったちゃん。ウニョウニョしてるから、ウニョと名付けましょうか。因みに超音波画像を見ながら、ウニョウニョしたものがあると仰ったのは、先生です。
祈・ウニョ消滅
いつもは、問診をしてから内診なのですが、今日はいきなり内診の間に呼ばれ内心、Yo!Yo!
あ、韻を踏んでいたからラップかと思っちゃった。Yoと同じくらいヒップホップを象徴するであろうアハ、アハ、も入れたかったけど、アレの綴りは一体何?
話を戻します。内診です。
「えー、新年明けて先生とお顔を合わす前に、股開きー?!」とたじろぐものの、わたくしに選択権はありませんから。内診室に入りますよ。そして、カーテン越しに声だけで、先生とご挨拶。なんだかなー。
ウニョのヤツ、消滅はしていませんでしたが大きくもなっていなくて3ヶ月後の先生との逢瀬を約束しました。
「取っちゃえば楽なんですけど。でも、子宮取るのイヤなんですよね?」と確認される。そうですね、どうしようもなくなったら取っても良いですけれど、子宮に限らず出来る限り、開腹して臓器取り出すコトはしたくないんですよね。臓器と共に、体力と気力を大量に取り出されてしまいそうで。
そんなこんなで、ウニョの消滅を願いながら子宮と共に生きて行くのです。
で、今日は珍しく待ち時間ゼロで診察を終え、大阪に向かいました。少量の買い出しと、大阪今昔きもの大市に行くために。

濃い色の着物しか持っていないわたくし。薄い、というか明るいお色目の着物を狙って行きました。4枚試着して決めたのは、こちら!

「この着物だと、今日穿いてはるショートブーツを合わせて着はってもいいと思いますよ」と、仰ったのがポイントバーン!でしたね。好きな色の組み合わせの帯締めも購入しました。どちらもtentoというお店のお品です。着物が4800円。帯締め1500円。着るのが楽しみです。
2018年の出掛け初めと買い初めはこうして、終わりました。元旦から、しようしようと思って未だ出来ていない朝のスロジョグ初めは、いつするのでしょう。起きねば、5時45分。
見知らぬ男に、しかも、会ってから数分しか経っていない男に、膝を開くのは。
さらに、朝の10時に、そんなコトするのは、何とも表現しづらい乙女心です。しかし、子宮筋腫の手術を2年前に行ってからの定期検診ですから仕方ないのです。
約一年ぶりの検診。
今まで診てくださっていたビッグバン先生。もちろん、本名ではありません。ちょっと変わった漢字のお名前で、キラキラネームだったらビッグバンと読ませるな、と、勝手にそう呼んでいました。もちろん心の中で。今日も、ビッグバン先生だと思っていました。久しぶりだけど元気かな〜、なんて、会うのをちょっと、楽しみにしていたのです。が、診察室の扉にかかっている見知らぬ名前。呼ばれて入ると、見知らぬ男。
「誰だ、お前?!」
とは、言いません。ビッグバン先生は、移動になったそうです。思わず「どこへっ?!」と詰め寄りそうになりましたが、考えてみたら移動になったとてその病院に変えるほどの執着はないので、黙ります。そういう訳で、朝の10時から、初めて会う男に向かって、ウイーーン、と膝を開く羽目になった訳です。
ウイーーン、というのは、変な椅子に座らされるのですよ。下半身マッパになって。その椅子は、膝から下を片足ずつ載せるようになっておりまして。診察までは両足揃った状態で座れるのですが、いざ診察となるとスイッチが入れられ椅子が上がり、両足がウイーーンと開かれるのです。そして、座面部分の前半分が下がります。初めてアレに乗ったときは、恐怖以外のなにものでもありませんでした。回数こそ重ねたものの、その無防備さと間抜けさと恥ずかしさは、っっっとに、どうにかならんものかと思います。
で、今日は靴下を履いていたのですが、靴下を脱ぐか脱がないか、迷いました。結局履いて診察椅子に座ったのですが。下半身丸出しで靴下。しかも、気球柄のPOPな靴下て、間抜けさが倍増だったかも。という、お話でした。
只今9月20日23時50分までプレミアム鼻ぶらりん「1つ目」通販中です
さらに、朝の10時に、そんなコトするのは、何とも表現しづらい乙女心です。しかし、子宮筋腫の手術を2年前に行ってからの定期検診ですから仕方ないのです。
約一年ぶりの検診。
今まで診てくださっていたビッグバン先生。もちろん、本名ではありません。ちょっと変わった漢字のお名前で、キラキラネームだったらビッグバンと読ませるな、と、勝手にそう呼んでいました。もちろん心の中で。今日も、ビッグバン先生だと思っていました。久しぶりだけど元気かな〜、なんて、会うのをちょっと、楽しみにしていたのです。が、診察室の扉にかかっている見知らぬ名前。呼ばれて入ると、見知らぬ男。
「誰だ、お前?!」
とは、言いません。ビッグバン先生は、移動になったそうです。思わず「どこへっ?!」と詰め寄りそうになりましたが、考えてみたら移動になったとてその病院に変えるほどの執着はないので、黙ります。そういう訳で、朝の10時から、初めて会う男に向かって、ウイーーン、と膝を開く羽目になった訳です。
ウイーーン、というのは、変な椅子に座らされるのですよ。下半身マッパになって。その椅子は、膝から下を片足ずつ載せるようになっておりまして。診察までは両足揃った状態で座れるのですが、いざ診察となるとスイッチが入れられ椅子が上がり、両足がウイーーンと開かれるのです。そして、座面部分の前半分が下がります。初めてアレに乗ったときは、恐怖以外のなにものでもありませんでした。回数こそ重ねたものの、その無防備さと間抜けさと恥ずかしさは、っっっとに、どうにかならんものかと思います。
で、今日は靴下を履いていたのですが、靴下を脱ぐか脱がないか、迷いました。結局履いて診察椅子に座ったのですが。下半身丸出しで靴下。しかも、気球柄のPOPな靴下て、間抜けさが倍増だったかも。という、お話でした。
只今9月20日23時50分までプレミアム鼻ぶらりん「1つ目」通販中です